警備富士のふもとの大博覧会 先日お邪魔させて頂いたイベント現場です。 新富士駅前にある「ふじさんめっせ」で行われたイベントで、毎年多くのお客様が来場されます。 大きな駐車場の警備は、警備隊の連携と手腕が如実に表れる現場である、と思って... 2022.05.31警備
ブログ定時総会 2022 (一社)静岡県警備業協会の定時総会に出席してきました。 DSC_0014 コロナ過の都合上、会員が集まる総会は3年ぶりとなりました。(まだ懇親会は無しのスタイルでした)久しぶりに対面する方々もおり、近況報告し合うことも出来まし... 2022.05.31ブログ
警備員教育国家資格取得講習② 先日行われた国家資格取得講習の様子です。 学科、実技の全試験科目を通して90%以上の得点が必要という厳しい試験ですが、全員合格を目指して頑張っていました! 講習自体は以下の日程で行われます。 学科予備講習本番の2... 2022.05.24警備員教育
ブログ解体工事現場 芝本町 約1か月間の解体工事現場で警備させて頂いていました。 重機が入り、建物が解体され、整地されていく様子はなぜかワクワクします! 駅前通り&街中の現場という事もあり、工事車両の誘導だけではなく、第三者へのお声掛けやご案内にも気を配... 2022.05.19ブログ
警備員教育国家資格取得講習① 業務内容のページでお話した通り、警備業界では国家資格が必要な現場があります。 資格取得の方法の1つが「特別講習」です。(もう1つが警察が主催する「直接検定」です。) 静岡県では年に7~8回ほど実施されており、弊社の教育担当者は... 2022.05.16警備員教育
ブログ静岡ホビーショー 先日、静岡市のツインメッセで開催されていた「静岡ホビーショー」に警備参加してきました。 名だたる玩具メーカーの商品だけでなく、自衛隊の戦車も場内を走行する展示があった様で、かなりの賑わいでした! また参加出来るよう頑張ります。... 2022.05.16ブログ
ブログアベノマスクが届きました! 「何年前の話をしているんだ!」と突っ込まれそうですが、違うんです。 アベノマスクが大量保管されていて保管経費等が馬鹿にならないため、一般配布をするというニュースが届いた2021年12月。弊社も頂けるのであれば、と早々に申し込みを行っ... 2022.05.13ブログ
警備員教育警備員教育② 警備業法という法律の下、警備員は指定された期間の内、指定された時間数の教育を受けなければなりません。例えば、入社時は現場に就く前に20時間以上、入社後は1年間に10時間以上が基本的な時間数です。要するに入社時に数日間、その後も年に最低2日... 2022.05.13警備員教育
警備資格者配置路線の考え方② 前回に引き続き、資格者配置路線の考え方についてのお話です。 と言っても考え方や注意事項は、前回ほぼお伝えしてしまいました!(あまりの事に熱が入りすぎてしまったんです…) ですので、未読の方はぜひ前回の投稿もご覧下さい。 ... 2022.05.10警備
警備資格者配置路線の考え方① 交通誘導を行う警備会社にとって頭を悩ませるこの話題… 先日、静岡県警備業協会の研修会で驚きの見解が示されました。以下の図において、何番の警備員を資格者配置しなければならないのでしょうか。 基本的には①、②、③の... 2022.05.10警備