警備員の空き状況はこちらへ!

警備

警備

消防援助隊合同訓練 富士宮

週末に行われた消防援助隊合同訓練に行ってきました。全国各地から多くの消防関係者の方々がいらっしゃいました。場内に並ぶ消防車、救急車は圧巻で中々見ることが出来ない台数です!有事の際は彼らのお世話になる事を考えると、この様な訓練を日々行ってもら...
警備

歩道改良工事 富士市今泉

歩道改良工事の警備に行ってきました。富士市今泉の資格者配置路線での業務です。ありがたい事にお客様から「資格者配置路線だからAの人」との指定を受けました。(公共工事等では資格者の事を警備員Aと呼びます)今でも「歩道の警備なのに資格者が必要なの...
警備

ZOZO CHAMPIONSHIP

千葉県で開催されたゴルフトーナメント【ZOZO CHAMPIONSHIP】の警備に行ってきました。全国から警備応援が集まった大会で、他府県の方々と接することが出来て隊員達も刺激を貰いました!普段は中々体験しない出入管理業務を行い、昨年の東京...
警備

台風15号に伴う災害ゴミ対応 清水区

2022年9月末の台風15号による筆者自宅の被害写真です。自宅で被災し、車、家屋、家財が浸水被害に合いました。改めて自然災害の恐ろしさを痛感した次第です…清水区は災害ゴミの仮置き場が10月時点で2か所開所されており、当面の間そこへの誘導役と...
警備

緊急水道管工事 三島市中島

水道管工事に行ってきました。漏水や水道管破裂など、緊急工事が比較的発生しやすいジャンルだなぁと感じています。狭い道幅の中、連携を取りながらスムーズな片側交互通行を行っていました!
警備

看板取付工事 熱海市

熱海市の看板取付工事に行ってきました。夜間工事という事で各員装備を整えての作業です。また、交差点での片側交互通行を行ったので、各員の連携が重要になる警備でした。久々に大型のクレーンを間近に見ながら、やはり重機は迫力がある!!と実感しました。
警備

自家警備 安全講習

静岡県独自で行っている「自家警備 安全講習」に行ってきました。自家警備とは、土木建築業の方々が誘導員を外注せずに自らが行う制度です。(地方によって呼び方は様々ある様ですね)つまり、警備員ではなく作業員が誘導を行う事を指します。静岡県では、県...
警備

キラメッセぬまづ 沼津地元愛まつり

キラメッセぬまづで行われた沼津地元愛まつりに警備参加してきました。人気が続くラブライブが協賛していて、地元の物産品の展示販売や、ラブライブの物販&ライブが行われるイベントです。10時開場の中、我々の勤務開始の朝5時には会場待ちの列が既に出来...
警備

清水町湧水まつり 手筒花火イベント

毎年8月に行われる清水町湧水まつりの警備に参加してきました。3年ぶりに開催される予定だったお祭りですが、残念ながらコロナ感染拡大のためお祭りが中止となり、手筒花火イベントのみ実施される事になりました。各所の横断歩道、交差点、手筒花火打ち上げ...
警備

関東地区警備業協会連合会 青年部会

全国初の地区連での青年部会発足という記念すべき場に、静岡県代表として出席してきました。関東地区10都道府県の青年部会長が一堂に会するという事で、その他の地区で活発に活動している青年部会長をゲスト講師に招き講演を頂き、非常に勉強になりました。...